薬物治療開始 痛風発作 が起こることも

薬物治療開始 痛風発作

薬物治療開始 痛風発作 が起こることもあります。どうしてなんだろう?と驚いたり困惑する人もいます。

薬物治療開始 痛風発作 なぜ? とショックを受け、治療に疑問を感じることも

多くの痛風患者は、急な発作から病院に駆け込んで治療を受けることになります。そして、なんとか症状も治まり、本格的に尿酸降下薬を使った治療を始めますが、その後まもなく、痛風発作を起こしてしまうケースがあります。

痛風発作を起こさないために薬をのんでいるのに、一体なぜ? と、ほとんどの人が治療に疑問を感じ、戸惑ってしまいます。特に治療を始めた直後というタイミングもあり、希望を打ち砕かれたように感じる人も多いようです。

しかし、ほとんどの場合、治療を始めるにあたって医師から説明がありますから、心の準備ができている人が多いのも事実です。それがたまたま事前に知らされていなかったり、聞いていたのに忘れてしまっていたりすると、大きなショックを感じてしまうことになります。
では、よりによって痛風を根本的に治そうと治療を始めたとたん、痛風発作を起こしてしまうのはなぜなのでしょうか。

尿酸値が急激に下がると患部への白血球の攻撃を招く

痛風発作は体内の尿酸値が増加して過剰になった分が結晶化し、関節部などに蓄積することで起こります。根本原因は尿酸値の高い状態が慢性化していることにあります。

実は、慢性的に高い状態にあった尿酸値が急に下がると、それが痛風発作を引き起こす原因になることがあるのです。これを「尿酸値の下降型発作」などと呼んだりすることもあります。

尿酸降下薬を使用すれば、体内の尿酸は減少していきます。しかし、患部の関節部などには、結晶化した尿酸が相変わらず大量に蓄積しています。そうなると、体内と発作を起こした患部との間に大きな尿酸値の高低差が生じることになります。この「差」がきっかけとなって、白血球が尿酸結晶を再び攻撃することがあるのです。

白血球の攻撃が再開されると、関節に張りついている尿酸結晶がはがれ落ち、痛風発作が再発します。治療開始後の痛風発作は、予兆も含めると6 か月以内に40%前後の人が体験すると推測されます。

治療を開始したら心の準備をしっかりしておくのと同時に、尿酸値を急激に下げない、最低でも月に1回は尿酸値を計測する、医師とよく相談しながら治療を進める、などの点に気をつけましょう。

治療開始すぐの発作は症状が軽い

同じ痛風発作でも治療前のいわば「本物の発作」に比べて治療を始めた頃に起こる発作は軽いのが特徴です。
本物の痛風発作は、体内の尿酸が増加し、結晶化して関節部にどんどん蓄積していく過程で起こります。変な言い方ですが上り調子のときに起こる発作といえます。
それに対して治療開始後に起こる発作は尿酸降下薬によって体内の尿酸が減少していく中で起こります。
いわば下り坂の発作ですから症状も軽くてすむのでしょう。
どんなに軽くても痛風発作ですから起こしたくないのは当然ですがその痛みも体内の尿酸が確実に減少しているサインであるという前向きにとらえ粘り強く治療を続けましょう。

最新治療

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください