適性な食事量 自分の適量を知ることで食べ過ぎを防ぐ

適性な食事量

適性な食事量 自分の適量を知ることで食べ過ぎを防ぐことができます。自分の適正エネルギー量を求めるときに大切なのが、必ず「標準体重」をベースにするということです。標準体重および肥満度を知る方法はいろいろありますが、一般的によく使われているのは、標準体重算出法の最初に挙げた計算式です。

適性な食事量 「食べ過ぎ」でないのに太ることはない

肥満は尿酸値を上げるばかりでなく、高血圧、高脂血症、心臓病、糖尿病といった多くの病気の引き金にもなります。肥満の原因としては運動不足やストレスなどもあげられますが、最大の原因は食べすぎ。太っている人の多くは、必要以上にエネルギーをとっているものです。

運動などで消費する以上に食事でエネルギーをとるから、余分なエネルギーが体内で脂肪に作り変えられ、皮下に蓄積されて、肥満を招くのです。尿酸値を正常にコントロールする第一歩は、自分に必要な1日の摂取エネルギー量を知ることです。そして、そのエネルギー量の範囲内におさまるように、毎日の食事を改めて見直してみる必要があるでしょう。

極端なダイエットはNG!1ヶ月に1~2kgを目指す

自分の適正エネルギー量を求めるときに大切なのが、必ず「標準体重」をベースにするということです。標準体重および肥満度を知る方法はいろいろありますが、一般的によく使われているのは、標準体重算出法の最初に挙げた計算式です。

また、最近はBMI(ボディ・マス・インデックス) という体格指数をもとにした計算式が使われることも増えているので、参考にしてみるといいでしょう。
肥満あるいは肥満の傾向が見られる人は、ダイエットが必要ですが、短期間で急激に体重を落とすのは逆効果です。1ヶ月に1~2kg 減のゆっくりとしたペースで、少しずつ理想の体重に近づけます。

標準体重1kgあたり25~30kcalが1日の目安

それでは、1日に食べる量をどのくらいにすればやせられるかというと、1日1300kcalに制限してもなかなかやせない人もいますし、1日2000kcalでやせる人もいます。
それだけ個人差が大きいのですが、一般的には標準体重1kg当たり25~30kcalが適正エネルギー量とされます

この範囲に摂取エネルギーをおさめれば、たいていの人は無理なく健康的にやせられるでしょう。ただし、必要なエネルギーは、年齢や生活スタイルなどによっても異なります。

標準体重算出法

      • [標準体重=(身長-100×0.9]
      • [肥満度<%>=(測定体重-標準体重×100]

BMI計算式

      • [標準体重=身長×身長×22]
      • [BMI 指数=測定体重÷身長<m>÷身長]

肥満の測定:18.5~24.9=(標準22) 25以上は肥満

重労働者 スポーツ選手、肉体労働者
1日の摂取エネルギー=標準体重×35~40
中労働者 活発に動く行員、1日中歩いているセールスマン、農林水産従事者(繁忙期)
1日の摂取エネルギー=標準体重×30~35
軽労働者 事務員、一般の店員、主婦、働きの少ない行員、農林水産従事者(閑散期)
1日の摂取エネルギー=標準体重×35~40
肥満者・高齢者
1日の摂取エネルギー=標準体重×20~25

食習慣をストレスなくかえる11のポイントはこちら。

食生活の改善

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください