アルコール 飲み過ぎ に注意します。お酒は適量なら百薬の長ですが飲み過ぎすれば当然、逆効果です。ついつい飲み過ぎてしまう人は思いきって断酒したほうがいいでしょう。
アルコール 飲み過ぎ に注意 お酒は適量なら百薬の長
アルコールは、ストレスを解消したり、人と人とのつきあいを円滑にしたりするのに役立ちます。さらに、血行を良くしたり、善玉コレステロール(HDL)を増やしたりと、昔から百薬の長といわれ、飲酒量はたしなむ程度であれば特に問題ありません。しかし、飲み過ぎたり、急激に飲んだりすると、体には有害になります。ただ、同じ量のアルコールを摂取したとしても、酔い方は人によって異なりますから、自分の適量を知って上手に飲むことが大切です。
アルコールは VLDL と中性脂肪を増やす
アルコールは体内での吸収が早いこともあり、飲み過ぎると、肝臓での中性脂肪の合成が促進されて、VLDL(超低比重リポたんぱく)やLDLコレステロールが増えてしまいます。血液中にVLDLが増えると、カイロミクロンも分解されにくくなり、血清トリグリセライドの量も多くなって、高脂血症(脂質異常症)や動脈硬化の原因になります。また、アルコールを飲み続けると、余分な中性脂肪が肝臓にたまって脂肪肝にもなります。
お酒の飲み過ぎでエネルギー過多になる
麦や米が原料であるビールや日本酒、焼酎などのアルコール類は、けっこうカロリーが高い飲み物です。これらをたくさん飲むと摂取エネルギーの過剰から肥満になって、栄養障害を起こします。さらには、肝臓障害やアルコール依存症、高脂血症(脂質異常症)へと進展する最悪のケースも考えられます。
お酒のお供、おつまみにも注意
空腹にいきなりアルコールを飲むのは、悪い飲み方です。まず、先に何かを食べて胃の粘膜を保護してからお酒を飲むようにしましょう。そして、注意しなければならないのがおつまみです。王道の唐揚げや焼き鳥、もつ煮込み、脂ののった刺身など高カロリーなものは控えて、例えば、湯豆腐や冷や奴、淡泊な白身の刺身などを選んだほうが良いです。
深酒をしないためのポイント
- 自分の適量を知って、自分のペースで飲む。
- お酒を飲むのが習慣になっている人は、週に2日の休肝日をつくる。
- 付き合いのお酒でも、日付が変わる前に切り上げる。
- アルコール度数の強いお酒は、薄めて飲む。
- 空腹時の飲酒は避ける。
お酒の席は大事なお付き合いの場合も多いでしょうが、お酒をつがれる側よりもつぐ側にまわって、自分が飲む量を減らしましょう。
コメント