脂肪肝

脂肪肝

脂肪肝 という病気に関する情報です。肝臓は、体の中で代謝や解毒などを行っている大切な臓器です。この肝臓に脂肪(トリグリセライド)が溜まりすぎた状態を「脂肪肝」といいます。アルコール性脂肪肝と非アルコール性脂肪肝に分類されます。アルコール性脂肪肝は、過度の飲酒によって引き起こされる脂肪肝です。非アルコール性脂肪肝は、飲酒量が少ないにもかかわらず、肥満や糖尿病などの生活習慣病が原因で引き起こされる脂肪肝です。

脂肪肝 肝臓の状態

肝臓は私たちの体の中では脳の次に大きな臓器で、上腹部にあり、ほとんどの部分が肋骨の下に隠れます。男性と女性でも違いますが、成人の場合で肝臓の重さはだいたい1,000~1,500グラムもあります。正面から見ると、ほぼ真ん中あたりを境に右葉という大きな部分と左葉という少し小さな部分に分かれています。

肝臓には、門脈という太い静脈と肝動脈のふたつの主な血管から血液が絶えず流れ込んでいて、さまざまな処理が行われています。肝臓の働きの中には、摂りすぎた脂肪やタンパク質をグリコーゲンや脂肪として蓄える働きがありますが、正常な肝臓には5パーセントくらいの脂肪が存在します。その脂肪が増えすぎて肝臓全体の30パーセント以上蓄積された状態が脂肪肝です。

脂肪肝の症状とは

肝臓は、4分の3の大きさを切り取ったとしても、元のように再生するという優れた能力を持っています。肝機能の働きが良ければ、残った正常な細胞が新しい細胞を作り、失った部分を再生してくれます。また、肝臓は「沈黙の臓器」と表現されますが、これは、肝臓がとても丈夫な臓器だからです。かなりのダメージを受けるまで、音をあげないのです。

しかし、脂肪がたまりすぎると、脂肪を抱えた肝細胞は代謝や解毒といった働きをじゅうぶんに行えなくなります。そうすると、いくら丈夫な肝臓だといってもダウンして、警告を発します。

脂肪肝になると、食事直後に膨満感があったり、便秘をしたり、疲労感があったり、吐き気を催したりします。ただ、こういった症状は脂肪肝だけにみられることではなく、肝臓病の一般的な自覚症状とほぼ同じなのです。また、肝臓が大きく腫れますが、体の外側からは異常を見分けるのが困難です。

脂肪肝の主な原因

脂肪肝の原因には、肥満、アルコール、食べ過ぎ、糖尿病、運動不足などが挙げられますが、脂肪肝の人のおよそ70パーセントが肥満またはアルコールが原因であることがわかっています。肝臓にたまる中性脂肪は、食事から摂る脂肪だけでなく、糖質やアルコールから肝臓でも合成されるので注意が必要です。高カロリーの食事をとったりアルコールをよく飲む人は、その結果、脂肪(中性脂肪)を多く摂取することになって、脂肪肝になります。

脂肪肝についてもう少し詳しく

中性脂肪と関わりのある病気

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください